Facebook 動画のミュートを一斉解除する 2021新レイアウト対応版

Facebookの動画のミュートを一斉解除するブックマークレット。

Edit fiddle - JSFiddle - Code Playground

ブラウザへの設定例

  • Chrome: リンクをブックマークバーへドラッグ・アンド・ドロップ
  • Firefox: リンクでコンテキストメニューを表示し、「このリンクをブックマーク」を選択
    • f:id:naoto5959:20210404074215j:plain

やってること

document.querySelectorAll('li [role="article"]').forEach(
  function(a){
    if(a.querySelector('video') && !a.getAttribute('data-off-mute')){
      a.setAttribute('data-off-mute', '1');
      var volume = a.querySelector('[aria-label="ミュートを解除"]');
      var volumeslider = a.querySelector('[aria-label="音量を変更"]');
      a.querySelectorAll('[aria-label$="再生"]').forEach(
        function(b) {
          b.addEventListener('click', function(){
            if (volumeslider.querySelector('[style="height: 0%;"]')) { volume.click() } 
          })
        }
      )
    }
  }
)

思ったことをすぐにインターネットへ放流しないように

思ったことをインターネットへ放流する前に踏みとどまる。

「ネガティブな内容かも知れない」

ネガティブな感情に起因した思いは、エスカレートする。慣れてしまって、「もっともっと。」 自ら、より望まない方向へ自分を仕向けるようなもの。

感情は否定すると、心身ともにダメージを受けるので、きちんと感情として処理する。ただし、それを不特定多数へ向けて、恒常的に見える場に 残す必要はないということ。

良いのは、ネガティブな内容は紙に書いて紙と共に感情も一緒に捨てること。思った瞬間でも寝る前にまとめてでも。

信頼できる人にだけ打ち明ける場合は、相手の負担になり過ぎないように気をつける。

オーディオインターフェース UAC-2 と TW-D7OPT を繋ぐ

昔買ったOlasonic のテレビ用のスピーカーが割と良かったので、未だにパソコンのディスプレイの出力端子に繋いで使っていた。

Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)

Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)

  • 発売日: 2011/06/16
  • メディア: エレクトロニクス

今回は、光デジタル端子への入力は諦めて、オーディオ入力端子へ入力する作戦。

f:id:naoto5959:20201025191057p:plain

オーディオケーブルは大抵、 3.5mm to 6.35mm 変換 といった表記だが、今回みたいな 6.35mm to 3.5mm変換 の用途でも問題なかった。

今回は ZOOM の UAC-2 というオーディオインターフェースで試した。

普通に出力端子に 3.5mm to 6.35mm 変換 ケーブルを指して、TW-D7OPT へ接続する。

f:id:naoto5959:20201025191222p:plain

問題なく音が出力された。

ネットに情報がなかったので、記録として残しておく。

自分の機嫌は自分で取る

自分の機嫌は自分で取らせるように、他人の機嫌を取るのをやめると、相手から

  • ひどい
  • 優しくない
  • 最低

など、更に罵声を浴びせられる。という事例を聞いて、なるほどなと思った。他人の機嫌を取らないといけないと思って、機嫌取り続けてあげるとそれが当たり前となり相手は依存してくる。

他人に機嫌を取らせる行為は、他人を使ったマスターベーションすることである。自分をイカせてくれと、他人にそれを強要することはセクハラと同じといえる。

常に自分の機嫌を取るのがつらい場合は、

https://twitter.com/ri_on0044/status/1045150094020898816

自分の機嫌を理由に相手を攻撃しない

というレベルの対策でも、まあ攻撃するよりはマシかとは思う。