wowow ONE OK ROCK 2018 AMBITIONS JAPAN DOME TOUR

wowowでは何曲かカットされてる

  • taking off
  • 未完成交響曲
  • キミシダイ列車
  • The Way Back
  • Clock Strikes
  • One Way Ticket
  • Wherever you are
  • (instrumental)
  • Deeper Deeper
  • I was King
  • The Beginning
  • Skyfall *Featuring Koie from Crossfaith, MAH from SiM, Masato from coldrain
  • Mighty Long Fall
  • Nobody's Home

~encore~

  • Change
  • 完全感覚Dreamer
  • We are

IPAのセキュリティ啓蒙動画がとてもよいのでオススメ

映像で知る情報セキュリティ ~映像コンテンツ一覧~:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 情報セキュリティに関する脅威や対策などを学んで頂くための映像コンテンツを、YouTube内の「IPA Channel」を通じて公開しています。

YouTube にチャンネルあるのがいいですね。

www.youtube.com

家族で見るといいやつ。

www.youtube.com

子供向け

www.youtube.com

スマートフォンはパソコンと同じだぞ、ってやつ。通称よしおシリーズ。

www.youtube.com

SNSの心得。

www.youtube.com

社内のセキュリティ教育としても、定期的にこのような動画シリーズを見ることを推奨すると良いかと思います。

『運は操れる』を読んだ

「運」というと、スピリチュアルな感じがして科学的根拠に乏しいけど、みんな何となく知っているナニカというイメージが有りました。 そこをさすがDaiGoの著書なので科学的な根拠から「運を操る」方法についてロジカルに解説してくれます。

いわゆる運のいいひとは、他の人よりもたくさんのことを何度も試している

というのが主題となります。「やる気が出たから行動」ではなく「行動したからやる気が出る」という期待のホルモンのドーパミンをいかに出しやすい環境を作るかが大事です。

不安に打ち勝ち、試行回数をいかに増やし、気づく力を鍛えることが運を操るコツ。今回も、そのための実践的な科学的根拠のある人間ハッキングの方法を学べました。とてもオススメ。

運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)

運は操れる (望みどおりの人生を実現する最強の法則)

「あなたにとってRailsってどんな存在?」

Railsdm 2019のパンフレットの一言コメントコーナーに寄稿させて頂きました。

「楽しんでモノづくりする」そういった自分の原点を思い出させてくれたのが

初期衝動の話 - pblog

そうやって使ってくれている人たちのために機能を追加したり改善するとすぐにフィードバックが得られる。そして、みんなが喜んでくれる。この楽しさは、このとき感じたインターネットの凄さです。この経験が今の仕事につながっている。そう思うのです。だからこの体験は絶対に忘れてはならない。常に立ち返ろうと思うんです。

仕事としてWEBの世界に飛び込んでから、段々とこの原点の気持ちが薄れていった中で、Ruby on Rails はその原点を思い出させてくれました。

愛着スタイルを理解して自身の思考のクセを改善していきたい

愛着障害について書かれている本を読んだ。Daigoの放送で

www.nicovideo.jp

だとか、

www.nicovideo.jp

あたりを見たのがキッカケ。

子供時代に安全基地として働く存在が身近に安定的に存在したかどうか、それが成人してからの愛着スタイルとして人の思考回路や行動に影響を及ぼすというお話。

  1. 安定型
  2. 不安型
  3. 回避型
  4. 支配型

など、子供時代にどんな愛着障害を抱えたかによって、その後の「愛着スタイル」が変わる。

  • 自分自身の子供時代を思い返す・行動のクセを思い出すことによって、自分が克服すべき「愛着障害」に気づく
  • 周りの人の子供時代のエピソードや家庭環境から分析してその人の抱える「愛着障害」とそれに対応する「愛着スタイル」を分析する

といった、自身のハッキングと、付き合う相手の行動・思考スタイルを理解する上でとても参考になった。自分自身は現在は「不安型」が中心で元々は「回避型」だったなって思った。目指すべきは「安定型」である。こうなった理由も子供時代を冷静に思い返すことによって、原因を掴めたし、「第六章 愛着障害の克服」という章がとても励みになった。

  1. 自己を理解
  2. 自己の改善方法を学ぶ
  3. そのための仲間と過ごす
  4. 克服する

といったステップがとても有効そうである。認知療法における「思考のクセの改善」とも通ずるものがあると思った。むしろ従来の認知療法にはこの「愛着障害」を克服するというステップが抜けていることが多いという裏付けとなるエピソードが沢山のっていて、とても納得感のある内容だった。

www.nicovideo.jp

避けるべきカバートアグレッションへの対策とも相まって、人付き合いにおいて自分を知るのと同時に相手を知るというのは人生を生きていく中での戦略においてとても大事なことだと思う。

人を研究し、自分自身を人という観点でハッキングすることで人生を豊かにしていきたいって思った。